育児

育児・育休

「子どもに期待しない」ことで育児がラクになる!現役パパ育休教員のお話

育児において知らず知らずのうちに子どもに対して期待していることはありませんか?「習い事に通わせたら、きっと喜んで行ってくれるはずだ。」「ネットで見た子育てのやり方をマネしたら、きっとうまくいくはずだ。」「このごはんはおいしいからきっと残さず...
教育・教員

宿題はさせるべき?宿題をすることのメリットと大きなデメリットについて現役教員が語ってみた。

最近、教員という立場からさぬー果たして宿題は子どもにさせるべきなのか?と考えることが多くなりました。みなさんは子どもに宿題をするように促していますか?私は現時点で「子どもに無理に宿題をさせる必要はない」と考えています。お悩みくん宿題ってなん...
育児・育休

第2子が生まれたときに意識しておいてよかったこと

第1子が生まれるときに気持ちがソワソワするのはもちろんですが、第2子が生まれるときは第1子が生まれるときにはなかったソワソワ感があるものです。悩める夫婦2人の子どもに対してどう接していけばよいのだろう…漠然とした悩みを抱えたまま第2子が誕生...
育児・育休

子どもが生まれてからずっと続けていること

「生まれてきた大事な我が子に何をしてあげたらよいのだろう?」こんなことを子どもが生まれる際に自分自身で考えたり、夫婦間で話し合ったりしたことはありませんか?私は、長女が4歳になった今でもパパとして我が子に何ができるかを考え続けています。育児...