育児・育休 「子どもに期待しない」ことで育児がラクになる!現役パパ育休教員のお話 育児において知らず知らずのうちに子どもに対して期待していることはありませんか?「習い事に通わせたら、きっと喜んで行ってくれるはずだ。」「ネットで見た子育てのやり方をマネしたら、きっとうまくいくはずだ。」「このごはんはおいしいからきっと残さず... 2025.04.20 育児・育休
教育・教員 宿題はさせるべき?宿題をすることのメリットと大きなデメリットについて現役教員が語ってみた。 最近、教員という立場からさぬー果たして宿題は子どもにさせるべきなのか?と考えることが多くなりました。みなさんは子どもに宿題をするように促していますか?私は現時点で「子どもに無理に宿題をさせる必要はない」と考えています。お悩みくん宿題ってなん... 2025.04.08 教育・教員育児・育休
育児・育休 第2子が生まれたときに意識しておいてよかったこと 第1子が生まれるときに気持ちがソワソワするのはもちろんですが、第2子が生まれるときは第1子が生まれるときにはなかったソワソワ感があるものです。悩める夫婦2人の子どもに対してどう接していけばよいのだろう…漠然とした悩みを抱えたまま第2子が誕生... 2025.04.06 育児・育休
人生・生き方 10年間遅くまで残業していた先生が、4年間ほぼ定時退勤を達成するために有効だと感じた方法 こんにちは!さぬーです。新年度が始まりました。決意を新たにがんばろうと思っている方は多いのではないでしょうか。私個人としては、今年度は育休の年。読者のみなさまに支えられながら、家族5人の育休ライフを満喫することができればいいなと思っています... 2025.04.05 人生・生き方教育・教員